top of page

骨盤を整えるとは?

世にいう骨盤矯正。


よく聞く言葉です。


骨盤の歪みがゼロならば それに越したことはないのですが、普通に生活していれば歪まないワケがないのが正直なところです(-_-;)


日々の積み重ねが骨盤を少しずつ歪ませているが故に、すぐに歪みゼロにはならないものです。




利き手、利き足、利き目というものがある以上どうしても動きにはクセができます。


さらに言えば内臓も左右対称じゃありません。


一番大きい臓器とされる肝臓が右側にある以上は姿勢が右に傾きやすくなるのは仕方ありません。


骨盤の矯正をしていても日々の生活で少しずつ元の歪みに戻っていくのも当然と言えます。




しかし、歪んでいる状態を放っておいても良いことはありません。


少しでも対策があるならばした方が良いと思っています。




まずは簡単なことから始めましょう。


いつも片方に偏りがちなクセを少しでも良いので反対側でも行いましょう。


足の組み方、カバンの持ち方、頬杖のつき方などなど。


普段の何気ない動作は同じ側のみを使っていることが多いです。


それを左右でバランスが取れるようにしてみることから始めてはいかがでしょうか?(*'▽')


最初は気になると思うのですが、頑張ってみましょう(੭´・ω・`)੭⁾⁾




個人的には骨盤矯正などでしっかりと整えた状態を体操やストレッチなどで鍛えた骨盤周りの筋肉で支え、日頃のクセの偏りを少なくして歪みにくい状態にするのが理想と思っています。


妊活で頑張っている方、妊娠中でしんどい方、産後の骨盤でお悩みの方は無理をせずにまずは骨盤ベルトなどを頼ってみるのも良いと思います。

最新記事

すべて表示

産後のママさんのお悩みで多いのが「ポッコリお腹を元に戻したい!」です。 ポッコリお腹の原因は【内臓下垂】です。 他にも原因はありますが、一番多いのはコレです。 更に内臓下垂の原因は大きく4つ。 ・内臓を支える筋力低下 ・便秘 ・猫背 ・骨盤の拡がり これらを全て整えていくことが産後ダイエット整体です。 実際に体重を落とすのではなく『痩せて見える姿勢作り』なのがポイントですね。 痩せて見える姿勢は他

bottom of page